Sayuri's  Diary

教室の様子、日々感じたこと、気付いたことなどを、時々、日記にしたいと思います。

 

まず、初回の今日は先日知り合ったアメリカ人の子が、「りょ」が発音できないことを悩んでいたことです。 私は、”r” と ”l” の発音を口の中で確認し、あることに気がつきました。

ネイティブの人は、”r”と”l”の発音しか知らないこと、日本人の私たちは、その中間くらいの「ら行」があることです。では、どこが違うのかというと、”r"は、舌を丸めて、口の奥の方で音を作りますし、”l”は舌を歯の裏側にあてて、日本語で言うと、「う」に近いような音になります。この状態から、「りゃ」、「りゅ」、「りょ」は無理~~~!

一度、やってみてください。

では、私たちが、どうやって「りゃ」、「りゅ」、「りょ」を発音しているかというと、舌を上あごにあてて、発音してるのです!ちょうど、”r” と ”l” の中間あたり。

このことを、彼女に伝え、発音をしてみると、即、「りょ」の音を発音することができました。  You got it!

 

  

December  8th  2018

       今年もあと三週間です。街は、もうクリスマスのデコレーションや、音楽でいっぱいで、なにかワクワクした気持ちになります。

 教室での、楽しい様子をご紹介します。

  いくつかのクラスで、過去形のレッスンをしました。

  今まで、 ”Do you ~~~?"  "Yes, I do."  "No, I don't".   "What do you ~~~~?" 

       のような会話をしていたのに、 "Did you ~~~?"  って何?という感じでした。

  簡単に、説明をしたのですが、ここで役に立つ強い見方が、絵本です。こんなお話したよね~と言いながら過去形のお話をしました。

  カード等で練習をしたあと、「先生が今日したことを、当てよう‼」というゲームをしました。

  それまで、自信なさそうに "Did you ~~~?" と発音していた子たちが、一変しはりきって、いろいろ聞いてくれました。

  こんな風に~

   その1  「先生、お化粧するってなんていうの?」   「make upだよ。」

         "Did you make up?"                                                 "Yes, I did."

        「先生のお化粧してない顔ってどんなんやろ~?」 

   その2   "Did you brush my teeth?"                                     "No, I didn't"

                                                                                                             「先生は00ちゃんの歯はみがきません!」

                              「あー、そーやった。」"Did you brush your teeth?"             "Yes, I did."

         のように大笑いしながら、myとyourの違いも理解しました。

 

 

September 8th  2018

        今年の夏は暑かったですね。子どもたちも、熱中症のような症状でお休みした子が数人いましたよ。

 最近は、少し過ごしやすくなってきたからか、レッスンの後、子どもたちの元気な遊び声が聞こえてきます。

  

  先日のあるクラスのレッスンで、ゼスチャーゲームをしました。

 CTPの絵本の中に出てくるフレーズで、"brush your teeth", "change my shirt"などです。英語で書いたフレーズのカードを見て、ゼスチャーを

 するので、その意味を理解していないとできませんよね。もちろん、答えるほうの子も、しっかり覚えていないと、答えられません。

 また、ゼスチャーという動作は、子どもたちのお勉強で、覚えなくてはならないこと、という緊張から解放され、すっと理解できるのだろうと

 思います。とても、楽しくできました。

 

  ここで思ったのは、CTP絵本は本当によくできているということ。

 子どもたちの興味をひくようなキャラクターがたくさん!! 中でも、Cat & Dog はみんなの一番のお気に入りです。

  また、様々な英語の表現法を用いた文章が繰り返し出てくるので、子どもたちが覚えやすいのです。

 難しい文法の説明は、子どもたちを退屈にさせてしまいますので、文法は横に置いといて、英文を楽しんでしまいましょう!

 

  クラスでは、arrange reading として、子どもたちがそのお話の中の登場人物になり、絵本をアレンジして読んでみます。

 与えられたものだけでなく、自分でアレンジするのは、とても楽しいようですよ。また、Cat という主語を、Iにすることによって、

 自然に、主語という意識付けができます。

 

  このCTP(Creative teaching press)の絵本をもっと生かしていこうと思い、本の裏表紙に単語数をはりました。

 CTPbooksを、多読にも使っていこうと思います。少しでも多くの子に多読に挑戦してほしいと思います。

 

 

 

June 9th  2018

       2週間にわたる、イチゴアイスクリーム、イチゴゼリーcooking activity、楽しく、おいしく活動できました!

 初めて、包丁を使ってドキドキ、間違って、生クリームに砂糖を大量に入れてしまったり、、、、、

 教室7年目のクラスは、さずがです。レシピ(もちろん英語)を見ながら、作ることができました。私の手伝いはほとんど必要ありませんでした。

 

  ある男の子のクラスで、、、

    生クリームを泡だてる前に、砂糖を大量に入れてしまい、、  "That's wrong!"

               次に、生クリームを泡だてる前に牛乳を入れてしまい、、   "That's wrong!"

               では、砂糖はどこへ?今度は、しっかりレシピを読んで、   "Add sugar into strawberries."   

   「なぁんや、イチゴにまぜるんやぁ~」            "That's right!"

       なんとか、できあがりました。 失敗した、クリームたちも混ぜて、なんとかアイスクリームとなり、めでたし、めでたし(^◇^)

  成長期の男の子たちの、おなかをしっかり満たすくらいのアイスクリームができました(^。^)y-.。o○

 

May 13th  2018

      多読のすすめ

  英語の学習法に、「多読」という方法があります。

 アプローチはいろいろあるそうですが、文字のない絵本から順に、次に、1ページに単語1つの絵本、次に単語2つ、というように少しずつ語数を

 増やしていき、わからない単語が出てきたら、飛ばして読む!(これポイント) 辞書をひかない!(これもポイント)

  

  私は実践をしたことはありませんが、英語の本を何冊か読んだ後に、自分の英語力、文章の理解力があがったように思いました。

 これなら、楽しみながらできるかもしれませんね。

 

 

May 12th 2018

      ついに、やってしまいました。「半分、青い」風にいうと、”やってまった!” ですね。

 この、8年間、風邪をひいても、のどは守ってきました。ですが、昨日、全く声が出なくなってしまいました。

  ですので、昨日のレッスンは、筆談でした。昨日は、絵本「Pack a Picnic」の導入。

         *ホワイトボード               *子どもたち                     *私

    Look at the book and tell me about it.     「本を見て、本のことを言うってこと~?」   私、首を縦にふる。

   Read it by yourself.                                  「読むの~?」                                                         うん、うん、(これは出る)

 やはり、すべてを筆談では無理なので、必死でかすれ声を出しながらレッスンをしました。

 それでも、英語で書いた指示が理解できるようになっていることに、子どもたちの成長を感じ、うれしかったです。

 

 

April 28th 2018

     新年度が始まり、もうすぐ1か月です。

 新一年生の子たちは、学校のお話をしてくれます。楽しく学校に通っているようですよ。「宿題で「く」の字を書いたよ。」 「今日は疲れた~」

 など、ちょっと成長した姿が見られうれしいです。

  また、男の子が多いクラスは、さらにパワーアップし、にぎやかで、こちらのパワーが追いつきません。これも、元気な笑い声が聞こえ、うれし

 いことです。そう、ちょっと前の新聞記事に 「遊びパワー、人生の力に “史上最強!アホアホ期”」という記事がありました。男の子が多い私の

 教室にはぴったりの記事です。大阪教育大学準教授が書かれたものです。

    「人生史上最強だったのは、小学男子期。一番アホな時期。ただ純粋にアホだった。牛乳の早飲みをし、ふざけて笑わせあって吹き出し全身

    牛乳まみれ。などなど、ただひたすら遊んで大笑いした時期。中学生になれば忙しくなり、高校生になれば大人の入り口。。。。。」

 とご自身を振り返られ、子どもたちの人生特別なアホアホ期を大切にしてあげたいなぁ~と締めくくっていらっしゃいます。 

 

  レッスン前後の子どもたちの元気な声を聞くと、つくづくそうだな~と、私も思うのです。

 

 

 

March 22nd 2018

      昨日は、春分の日なのに、真冬に逆戻りしたような日でした。教室に来てくれている子たちは、まだまだ、かぜで咳をしている子が何人かいます。

 そういえば、インフルエンザでお休みをした子はいつもより多かったです。

 

  昨年、11月にお父さんの仕事でNYに行った子からお手紙をもらいました。とても元気そうで、学校にもなじんでいるようで、うれしい便りでした。

 NYでも、昨年の雪は、すごかったようで学校が何日かお休みになったようですよ。それから、うれしい報告をもらいました。教室に来てくれていた

 3ヶ月間、フォニックスをできるだけレッスンに取り入れました。そのフォニックスがNYでも役に立っているようです!!

 

  さて、2017年度ももうすぐ終わります。明日は小学校でも卒業式がありますね。私の所からは、中学三年生の男の子が卒業していきます。

 毎年、この時期は卒業していく子がいて、ちょっとさびしいのですが、彼らを応援し続けたいと思います。

 

  2017年度のレッスンもあと少しです。子どもたちと、この1年を振り返ると、なつかしいmini bookや、プリントがカバンからでてきたり、

 ノートを見返したりと(^-^)。中でも、すごいのは中学生の子たちのカバンから4年前の、The Mittenのシナリオ本がでてきたことでした。

 

  2018年度、どんなレッスンにしていこうか、今、試行錯誤しています。1年後、また、「あ、なつかしい~、成長したね~。」と言えるような

 レッスンを心がけていきたいと思います。

 

January 2nd 2018

        Happy New Year!

        I wish your new year will be full of happiness!

     新年、明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。

    

December 29th 2017

     今年も、最後のレッスンが終わりました。

 あっという間に、年末です。楽しいクリスマスは、パンケーキをデコレーションして、ゲームをして楽しみました。

 ある生徒の、言葉です。

      「ケーキは、食べきれないから、先生にあげる。飾ったりするのが楽しかったから、それで十分。」

 うれしい言葉でした。ものよりも、気持ちを大切にしてくれているのだと感じました。

 そう、英語も、点数よりも、まず、何に、英語を使うかが大切。それでこそ、生きた英語になるのですよね。

 ただ、英語を含め、より多くのことを学ぶ機会を得るためには、学校での教育は大切です。

 そうすると、点数も、、、、、

  今年、英検に挑戦し、合格したみんなおめでとう!来年もがんばりましょう!

  来年、高校受験の子も、さらなる上を目指してがんばりましょう!

  そして、小学生の生徒たち、来年も楽しくレッスンしましょう!

 

 

December 18th 2017

        今週は、クリスマスウィークです。みんな、かぜをひかないように、参加してね。
         

 

November 30th 2017

       sweet potato を作りました。レシピは、5,6年の子が作り、みんな楽しく作ることができましたよ。

       cooking diary      We washed our hands. We cut potatos and boiled them.

                                 We peeled and washed , then added sugar, butter and cream.                                 We mixed them well.

                                 After that We made shapes, spread egg york on them.

                                 Finally we baked and ate sweet potatos.

                                  I thougt the frozen sweet potate was better for me.

           5,6年の子が書いた日記です。まだ、文章はスムーズではありませんが、
          たくさん文章を書くことができました。また、感想を入れることができたことがよかったと思います。
          他にも、They were delicious.  The taste was so so.  などの、感想がありました。

 

 

October 13th 2017

     先日、水曜日から、 お芋掘りを始めました。 大きなお芋が掘れましたよ。

  全部で、1073gの重さのお芋が掘れたクラスもありました。すごいですね!!

  袋栽培、あなどるかれ!  手軽で掘るのも簡単でした。

    これで、一安心です。  さぁ、cooking! What will we make with these sweet potatos?      We will have fun!

                                                       

 

October 8th  2017

    今週、サツマイモの収穫をします。 みんなが待ちに待った収穫です!

 一クラスの袋からは、サツマイモが頭を出していて、「あ~、育ってるな~。」と安心しているのですが、他の袋はどうか、少し心配です。

 子どもたちは、いつ収穫をするか?サツマイモで何をいつ作るのか?質問され続け、やっとその時期がきました。

 これも、レッスンの材料になります。「いつ」=when、  「なに」=what 大きい子たちにはこんなやり取りをしてみたいと考えています。

  これから、収穫、ハロウィン、クリスマスと行事が続きます。子どもたちが、一年で、一番楽しみにしている時期です。

 

 

August  11th

  毎日、暑い日が続きますね。この暑さで、サツマイモは、大丈夫だろうかと、心配です。

 でも、下の、写真のように、大きくなりましたよ。 

 袋栽培で、地面からの水分を吸収できない分、水やりはかかせません。

 冬のサツマイモクッキングを、みんなが楽しみにしているのでがんばらないと!!

 

  先日の、広島、長崎の原爆記念日に、黙とうをさせていただきました。平和とは~? これからの子どもたちの平和のためにできることは~?

 と考えてみました。教室を始める時に、

            「語学を学ぶことが、外国の文化などに興味をもつ、ひとつの要因になってくれればいいなぁ。」

 と、思っていました。そのため、英語の勉強以外に、海外文通、国際NPO団体への定期的寄付など、できることから進めてきました。

 これを、地道に続けていこうと、今、スポンサー(プランジャパン・スポンサーシップ)になっているフィリピンのロンネル君との交流を

 子どもたちができるように工夫していこうと思います。

 

  先日、全国のいろいろな国籍の高校生が、集い、平和について話しあう会があったそうです。

             「平和のために何ができるか?」

  その項目のひとつに、「語学を学ぶこと」がありました。そうですね、話すことで解決できればそれが一番いいですね。

  そして、自分の意見を言う勇気も必要ですね。

 

June  13th

 先週、一週間をかけて、各クラスでサツマイモの苗を植えました。畑がないので、ふくろ植えに挑戦してみました。子どもたちは、

      「え~~、ふくろでできるのぉ~~~?!」

      「もし、できなかったらどうするの?」

と、心配な声があがりました。私も、できるかどうか、、、、心配です 。

 

でも、子どもたちはすぐに、心配から、サツマイモで何をするのか楽しみの方へ関心が向かい、「スィートポテトがいい、大学芋がいい。」と、それぞれに

言っていました。

 

この日、サツマイモ=sweet potato     ふくろ=bag (ビニールブクロ=plastic bag)   土=soil       植える=plant      水やりをする=water

などを覚えました。

 

今年で栽培3回目のクラスは、英語の文章で書いた栽培の手順を読み、活動をしました。読めるってすごいなぁ~と再認識しました。

        Do you like sweet potato?  How do you like to eat them?    Baked, steamed or fried like DAIGAKUIMO?

                  We are going to plant sweet potato baby plant in the class.  We plant it in the bag. not in the pot!

                  So first cut the top of the bag.  Second make small holes around the bag.  Then plant.

                  Finally water to the baby plant.      

絵本のような絵がなくても、読めるようになり、大まかな意味がとれるようになっていました。

実体験や、今までの経験から得た知識と、文字が一致したのですね。 日常の生活が英語であれば、すぐに身にできることなのでしょうね。

 

3~4か月後が楽しみです。

 

 

May 20th

 新学期が始まり、もう1か月半がたちました。早いです~~。新しいクラスの生徒のみんなも少しずつ教室に慣れてきて、元気にレッスンをしていますよ。

今年、なぜか、既存の生徒たちがとてもパワフルです!!

教室に来てくれる子の数が増え、活気がでているのでしょうか。。。。?

私は、いつもと、何も変わらずいるつもりですので、時々、圧倒されそうになります。

考えてみると、小さかった子が、何年かして成長し、自分の意見や、主張を言えるようになってきた~のかもしれません。

成長しているのですねぇ~。うれしいことです。

 圧倒されていてはいけないので!今年もがんばります!

 

February 16th

  1月から作ってきた、手袋"The Mitten"のお話のビデオ撮りをしました。

子どもたちは、緊張しながらも、しっかりとした声で紙芝居劇をしました。

ナレーション、動物、紙人形を動かす役にわかれて、2回ビデオを撮りました。

ナレーションは、読むところが多く、大変かと思いましたが、心配は必要ありませんでした。

私のクラスに、年長さんからずっと通ってくれていて、その成長をとてもうれしく思いました。

 

お話だからこそ、使える、timidly, suddenly, Oh my God! など、生きた言葉を覚えることができました。

 

 

February 9th

 まだまだ、寒い冬が続きますね。インフルエンザでお休みの子も何人かでています。

みんな体調管理には、気を付けてくださいね。

 

先月、英検を受験した2名の子は、二人とも合格しました。 おめでとうございます。

私の教室では、希望した子に英検を受けてもらうことにしています。こちらから、無理に進めることはしません。

いつもの、レッスンで、身に付いた力をみて、その力を試すために、受験するようにしてもらっています。

そのため、英検のためだけのレッスンはしません。

なぜかというと、英検のためだけに、丸暗記のような勉強では、英語の本当の力がついたとは思えないからです。

レッスンで習ったことを、英会話や、英語の本を楽しむこと、手紙を書いたり、英作文ができるようになることを大切にしていきたいからです。

 

 4,5年生クラスで、1月から、お話作りを始めました。 「手袋」というお話です。

絵だけをみて、お話は子どもたちと一緒に考えました。子どもたちの発想が楽しくて、また、英語もどんどん出てきてどんな本になるか楽しみです。

最後には、紙人形を使って、人形劇をビデオに撮ることにしています。こどもたちは、ちょっと緊張しているようです。   

 

 

January 1st

 A Happy New Year!

あけまして おめでとうございます。

昨年は、Jolly Phonicsの良さを実感した一年でした。 と共に、小学校での英語教科化で、フォニクスの必要性を更に強く感じました。

なぜかというと、私の教室の子どもたちを見ていただければわかります!子どもたちは、英単語を読もうとしますし、読めます!!

書こうとしますし、ほぼ書くことも可能になってきています。英単語を何回も書いて覚えるのではなく、フォニクスを使ってです。 

昨年、教室で初めての検定受験者があり、合格をしました。うれしいかぎりです。

今年は、今のところ、2人の受験予定者があります。がんばりましょう!

今年も、楽しいレッスン、教科書のみでなく、様々な要素を取り入れたレッスンを心がけていきます。

また、小学校でのボランティアティーチャーとして、フォニクスの大切さを伝えていきたいと思います。

 

 

April 26th Tue.

昨日は、2.3年生の新しいクラスの3回目のレッスンでした。

とても、元気なクラスで、カード取りゲームは両手が出るほどのアグレッシブさです。

 

昨日は、2回目のJolly Phonicsのレッスンをしました。1回目は先週、s,a,t の音を歌とお話で覚えました。また、カードゲームで音の確認もしました。

先週のs,a,t の音をしっかり覚えていてくれたので、昨日は、p,i,n の音を覚えました。

pの音は、ケーキのろうそくを消す時に「フ-ッ」ってやるように強く「プァッ」って音を出すんだよ~と、教えたら、子どもたちは、

ケーキのろうそくを消すのを連想して、「フ-、フ-」って一生懸命...............

これでは、p の音は出せないな~~~と思い、「英語を話す人たちは、プァッ、プァッ...て消すみたいだよ。日本とは違うね!!」と、付け加えました。

日本と外国との違いを体験することができたかもしれません。

 

次は、ブレンディング!

ホワイトボードに、an と書くと、子どもたちは「ア、ン、、、アン」、anの後ろに t を付け足すと「ア、ン、トゥ、、、、アント(蟻)や!!」と。

すごい!できたぁ~。スリーレターワード、簡単な単語だけど、Phonicsを使って、読むことができました。

これからも、がんばろうと思えましたよ!

 

 

 

May 6th  Fri.

ゴールデンウィークも終わり、今日から通常レッスンが始まります。

みんなは、どんなゴールデンウィークを過ごしたのかなぁ~?

  ”How was your Golden Week?”          今日のspeaking レッスンはこれがメインになりそうです。   

 

私は、このゴールデンウィーク中に、甥っ子の結婚式に出席させていただきました。

なんと初々しいお二人に、happy な時間を過ごさせていただきました。

 

この結婚式に、リングガールをしたのが、姪っ子の3歳の娘。

ちゃめっけたっぷりの元気な子です。お話大好き!   

  ”Nice to meet you."  が得意!

帰りのバスの中で、数ヶ国語で書かれたバスでの注意事項の中に、「W、ダブリュー」  「S、エス」を見つけました。

  「ダブリュー(W)、ダブ、ダブ、ダブリュー、、、、、  ユー(you)、ユー、、、、ダブリューとユー、、、 いっしょやねぇ~。」

なんと!!!大人たちは、「なんで~?違うやろ。」と言いましたが、Wの後の方の音と、youの音が同じなんです。

小さい子の耳はすごいですね。自然と音を発見していくのですね。

 

I love you sweet heart !

 

 

May 25th Wed.

 先々週、先週と2回連続でe-styleでの、親子英語に参加してくれた、男の子兄弟の2組の親子さん、ご参加ありがとうございました!

トランプゲーム、輪投げ、かえるジャンプ競争、ミッケなどいろいろな活動で楽しく過ごせました。

男の子4人はパワフルで、勝ち負けが関わってくると白熱し、英語どころではなくなるのでは、、、、と内心心配をしていましたが、

簡単な単語ではありますが、自然と口に出てきて、よかったです。言わされるのではなく、活動の中で自然と出てくるのが生きた英語だと確信しています。

 

 この2回の親子英語で、この男の子たちが、これから先もきっと忘れることがないだろうと思う英語が

          ”One more chance!"

 です。輪投げのゲームで、ピンの中に入っていたラッキーカード 「もう一回挑戦」!

 ゲームで負けそうになって落ち込みそうになっても、このラッキーカードが、元気をくれたようです。

 親子英語以外の場所でも、"One more chance!" を、忘れずにいてほしいと思いました。

 

そして、忘れてはいけないのが、お母さんたちが英語に挑戦しているのを聞いて、うれしそうだったこと!

親子で、一緒に英語に挑戦してくれたこの2組の親子に、、、”Thank you for the happy time."

 

 

June  22nd

 高学年のクラスで、ミックスジュースの作文を書きました。

最初は、「え~!書けない~~~(・へ・)」 と、子どもたちは、言っていました。、てを

そこで、必要な単語を集めることにしました。

     「最初に手を洗ったよね。手を洗うって英語でなんて言う?」       "wash my hands"

     「次に、果物を切ったね。」                            "cut fruits"

            「誰が、果物を切ったの?」                            "I cut fruits."

      「ミックスジュースを作った。」は過去のお話だから、、、           "I made mix juice."

                  絵本で覚えた単語makeの過去形 madeを覚えてました!

  

 というように、次々と、必要な単語が子どもたちの方から、出てきました。     !すごい!

 作文を書くための材料がそろい、この後、作文を書き始めましたが、最初の「え~!書けない~~~(・へ・)」は、

どこへ行ったのか(^_-)-☆ どんどん書いていきました。

 

実際にクラスで、活動をしたことは、書きやすいみたいです。  みんな、10文以上の作文ができました。

がんばって、たっくさんの果物を買ったかいがありました。   おいしいミックスジュースもいただきましたし~(^-^)

 

July 27th

 先週、土曜日のe-styleさんでの親子英語に、6歳の男の子が来てくれました。

2歳の弟君と一緒に来て、さっそく2人でおもちゃで遊び始めました。

私が英語で話しかけると、返ってくる言葉は、何やら日本語ではなさそう~~

そこで、”Does your mother speak English?"  と聞くと 、”Yes. My father speaks English,too."

            ”Do you have frieds at kindergarten?"                "Yes."

            "What are their names?"                                     "I won't tell you."  (これは、ネイティブの子が「おしえてあげなぁい!」という時によく使います)

これは、びっくりでした。

 

その後も遊びを続け、紙に動物園作ることにしました。紙に書いたいくつかのサークルの中に動物カードを置きます。

"Lions should be here.    Fish need water.   So they should be in the pond. ~~~" と話しながら、動物カードを置いていくのです。

そこで、私はウサギカードをライオンサークルに入れてみました。そうすると、彼は、"No!"

私が、"Why?" と聞くと、”Because the rabbit get eaten."

いつの間にか、カナダでベビーシッターをしていた時との錯覚を起こしてしまっていました。

 

この男の子、インターナショナルキンダーガーデンに4年間通っているそうです。

環境が子どもに与える影響はすごいですね

 

July 29th

昨日のクラスは、半分の子がお休みでした。

夏休みですから、家族でおでかけかなぁ~、楽しんできてね!

 

ということで、レッスンをあまり進めるわけにはいかず、30分くらいリーディングをすることにしました。

日本語の本と違うので、30分読むのは結構大変です。

それでも、18ページの絵本2冊、60ページの絵本を半分読むことができました。

私の後に続いて読むのではなく、自分読みですので、私は、フォニクスのイレギュラーの単語で詰まった時に手伝うだけでした。

 

フォニクスを教えてきてよかったぁ~と、うれしかったです!!

 

リーディングの後に、本の内容について聞くと、大体の内容を理解できていました。

   感心!  感心!

 

September 2nd

 夏休みも終わり、子どもたちは学校へと~~

学校は疲れる~と、ぐったりの中学生は、早くも今日が期末試験です。

 

夏休みに、e-styleさんへ、中学生を連れて行ってきました。

昨年の夏休みに続き、今回で2回目の実践英会話!!

あまり、緊張した様子もなく、、、私の方が緊張していたかもしれません。

 

その日の、e-styleのスタッフは、Asiaさん。

岐阜市の小中学校で、ALTをしている女性の方でした。

とても、ゆっくり話してくれて、子どもたちに聞き取りやすかったと思います。

 

いくつか、感心した点を紹介します。

  *事前に、質問内容を考えてきた子は、最初に、質問を切り出すことができました。勇気が必要なことだと思います。

  *Asiaさんの質問を、ほとんど理解していました。

  *”What is your hobby?"の質問に対して、”Playing video game."  ”Cooking" のように、動名詞をいつの間にか使っていました。

  *”Can you cook?"  ”What can you cook?"  ”Who teach you cooking?"   のような質問が並び、最後の「誰が料理を教えてくれるの?」

    に対して、”My mother." と My をつけて答えることができました。とてもうれしかったです。

  *自分たちから、なかなか質問ができなかったので、私からミッションとして、メモを渡しました。それについても、がんばって質問をしました。

     パーフェクトの文章で質問することができた子もいました。

去年よりは、文章として受け答えができるようになってきたことを、とてもうれしく感じました。

 

November 3rd

 先週は、ハロウィンウィークでした。何年も通ってくれている子たちにとっては恒例のゲーム大会です。

ジャック・オー・ランターントスゲームです。下の写真にある、ジャック・オー・ランターンのまとにボールを入れて遊びます。

口に入ったら、1ポイント、目は2ポイント、鼻は3ポイント、そのポイント数だけお菓子がもらえます。

子どもたちは、お菓子をとるために、確実に口だけをねらう子、お菓子より、鼻に命中させたい子、いろいろです。

投げ方も、下投げ、上投げ(特に男の子はすごい勢いで!)、はずませて入れる方法、、、など、子どもたちなりに工夫して楽しんでいました。

 その他には、ジャック・オー・ランターン福笑いをしました。面白い顔を作って楽しかったですよ!

 

来年もお楽しみに~~

 

 

December  Christmas Party

   Merry Christmas!

クリスマスパーティをしました。今年は、思い思いにパフェを作りました。そのあとはゲームをして遊びました。

コーンフレーク、チョコレート、キウィフルーツ、アイスクリームなどなど、おいしそ~なパフェができましたよ。

下の、写真を見てくださいね。